ぼくは循環器専門医だけど、心電図が読めない

どうも、たおらーです。循環器専門医の書く徒然草。

循環器専門医対策|書類編

www.j-circ.or.jp

どうも、たおらーです。本ブログ本来の目的は循環器専門医対策コンテンツが少ない!ということで始めたわけで、時事ネタにうつつを抜かしている場合でもありません。

奇しくも本日上記の「新専門医制度について」が日循のホームページで公開されました。これは2020年以降に受験になる方のやつですね。

あくまで2019年度の合格を目指すブログですので直接の関係はないのですが。ただ、やや症例なども面倒くさい印象(、10.この症例の指導医、11.主な医学的プロブレム、12.社会的プロブレム、13.症例の概略、14.症例を経験しての自己省察)を20例、さらに15.病歴、16.主な入院時現症、17.主要な検査所見、18.プロブレムリスト、19.入院後経過と考察、20.退院時処方、21.総合考察をつけるのが10例。これは大変そうだ。でも随時登録できそうなのでその点は便利そう。特に異動などある人は。

これに巻き込まれないためにも頑張りましょう。

 

そう思って、現状把握。ちなみに例年だとそろそろ(1/30?)登録開始の時期です。おさらいですが、1-10の詳細なレポートと、11-30は簡易に病名などの登録などなどが時間かかると予想しています。現状では1-10はあらかたまとめて考察をもう少し頑張りましょう11-30は候補決めてWordに打ち込んであとはコピペや!と思ってファイルを探すんだけど後半部分が見つからない!焦る!焦る!

結局諦めて選び直しました。

一番最初にネタになりそうな症例は付箋貼っていたのでそんなに苦心しませんでしたが、やはり時間の無駄。

バックアップは基本中の基本ですね。おすすめは

①内科認定医習得後のサマリーをとりあえず全部紙に打ち出しファイルに保管

私は、1年ごとにファイルを変えています。サマリーを書き終える度にためていくようにしていました。案外これが大事な気がします。

②10領域を意識して付箋をはる

心不全」「不整脈」「血圧異常」「虚血性心疾患」「弁膜疾患」「心筋疾患」「感染性心内膜炎」「肺性心疾患」「大動脈疾患」「先天性心疾患」

 

施設の特性にもよりますが

ありふれたポケモン

心不全」「不整脈」「血圧異常」「虚血性心疾患」「弁膜疾患」

成人の循環器内科だとそうこまらないと思います。かぶっていることも多いでしょう。(あまり今回のイベントに関与していない)慢性心房細動などを書くのはきがひけるけどね

 

レアポケモン

「感染性心内膜炎」「肺性心疾患」「大動脈疾患」「先天性心疾患」

 

ピックアップ

「血圧異常」

まさか、ノルバスク一個飲んでいる人を血圧異常でも書けないでしょう。

高血圧は何か二次性のものだと書きやすいかもしれない

逆に低い方で書くとすればショックでIABPくらいいれないと書きにくいかもしれません。

「心筋疾患」

たこってここに入る?なかなか確定診断ついていない症例多くないですか?恥ずかしながら

 

まぁ気にせずペタペタ付箋貼ってください。

③10症例を選ぶ 

私の読解力の範囲では10分野まかなわなくてもいいのかもしれないが、AMI10例とも言えないでしょうし。

11-30は病名だけなので「病名が多すぎてサマリーまとめるのたるい」とかいうのは向いているかもしれません。おすすめとしては、地方会とかで報告した症例などいかがでしょうか。もうあらかた考察できているわけでお得です。内科の地方会であれば内科認定医の維持にも一石二鳥

④枠にはめる

規定の書き方を参考にコピペするもとを作っておきましょう。

そして私のようになくさないためにも数カ所に保管しておきましょう。私もevernoteなどにも保存していたつもりですが、、、まぁ1-10があっただけでもましです。あれを0からやり直しとなると受験やめようとさえ思いかねない。

意外とここまで早めにやっておくと、雑誌なんかでも「つかえる!」と思う論文に出会うかもしれませんし効率化すると思います。

 

⑤推敲する

⑥出す

 

頑張りましょう。